

こんにちは ひとりです。
この記事では、楽天モバイルでsimカードが初期不良が起きた際の
不正なsimです? simエラー? 問い合わせ方法は? 費用はかかるの?
そんな疑問をお持ちの方のために、読んでいただければと思います。
楽天モバイルの公式HPでは、simカードの初期不良時にどう対処すればいいのか
かなりわかりズラいので手っ取り早い方法を紹介していきます。
お問い合わせ前に確認すべきこと
simカードの交換を依頼する前に、自分でできる範囲で直せるかもしれません。お問い合わせ前に、下記の記事を参考に色々試してみてください。
上記の方法でも、改善しない場合は下に進んでください。
simカード初期不良時の問い合わせ先
楽天モバイルでは主なお問い合わせ方法として下記の4つがあります。
- メンバーズステーション(会員限定)でのお問い合わせ
- 電話でのお問い合わせ
- 実店舗でのお問い合わせ
- 楽天モバイル SIMアプリのメッセージングでのお問い合わせ
結論から言うと、「4.楽天モバイル SIMアプリのメッセージングでの問い合わせ」がsim初期不良の場合の最善の問い合わせとなります。
1〜3の問い合わせ方法が役に立たない理由はこちら↓↓↓
楽天モバイル SIMアプリのメッセージングでのお問い合わせ方法
アプリからのメッセージングだと、おそらく24時間体制(私の経験では23時頃でも素早く返信がきました)でサポートが対応してくれます。
返信速度も、1〜5分程度で丁寧に対応してくれます。
手順①:App StoreまたはGoogle Playで楽天モバイル SIMアプリをダウンロード

手順②:アプリトップの右下にある「お問い合わせ」をタップ
「メッセージングを利用する」をタップし、simカードが初期不良であることを伝える
文言例:simカードが初期不良で動作しないため、交換をお願いします。
初期不良のsimカードはメッセージングで指定された場所に返送になるので、故障したからといって へし折ったりしないように。。。w
まとめ
楽天モバイルのsimカード初期不良時の最善策としては
実店舗にてsimカードの動作確認後に、楽天モバイルアプリのメッセージングでお問い合わせです。
しかし、直で楽天モバイルアプリのメッセージングでもいいかもしれません。
ただ、その時に現状を聞かれるはずですが、「自分で試したがsimカードを認識してない」よりは、「実店舗で確認してもらったが認識しなかった」の方が有効かと思われます。
補足情報
simカード到着日から14日以内であれば、初期不良として有効ですが、14日をすぎると交換費用として3000円がかかります。
初期不良だとしても、契約は開始していて契約費用はかかるそうです。ただ、楽天モバイルでは繰越機能があるので、次月にデータ通信量は繰り越されます。
スーパーホーダイプランSは本来は毎月2Gですが、繰り越され4Gとなってます。↓

⇓このサイトを支援する⇓

人気ブログランキング